若狭野天満神社(魔除け天神、あじさい神社)の主な行事
1月1日 元旦祭(がんたんさい) 「一年の計は元旦にあり」
歳旦祭(さいたんさい)ともいい、新年を祝い、幸福・繁栄を祈願します。
2月設定日
(この日以外でも祈願可能です。お問い合わせ下さい)
厄祓い(やくばらい)
(厄除け祈願祭;やくよけきがんさい)
厄年(人生厄・黒星厄)に当たる方をお祓いし、厄祓い(厄除け)の祈願を行います。
2月11日
(建国記念の日)
建国祭(けんこくさい) 日本の建国を祝う祭りです。
2月末適日 祈年祭(きねんさい) トシゴイノマツリともいい、五穀豊穣、国民の幸福や国の繁栄を祈願します。
6月~7月 あじさい開花 神社の自然の中で日頃の疲れを癒してください。(あじさいの花が咲き始めるのが6月初旬~中旬頃、本咲きになるのは中旬以降と、他の地域より咲く時期は遅いです)
6月30日 水無月祓(みなづきばらい)(六月の祓)
茅の輪くぐり(魔抜けの輪くぐり)
夏越祓(なごしのはらい)ともいい、半年間の罪・穢れを祓い、無病息災を祈願します。茅の輪(魔抜けの輪)くぐりもしていただけます。
7月24日 百燈祭(ひゃくとうさい)(夏祭り)
茅の輪くぐり(魔抜けの輪くぐり)
秋の例大祭と並ぶ当神社のメインとなる夏のお祭り(夜祭り)です。祭りの間、「かわらけ」の中に油を注ぎ、その油が染み込んだ100本の燈心に火をともします(百燈)。なお、この日も、茅の輪(魔抜けの輪)くぐりをしていただけます。
※7月25日は菅原道真公の縁日(天神祭)であり、24日はその前夜祭(宵宮)に当たります。
 9月 氏子全地区
神社例祭(れいさい)
兼務社である各氏子地区(13地区)の神社(須賀神社他)の秋祭り(例祭)です。
 10月適日 大避神社
例大祭(れいたいさい)
兼務社である大避神社(おおざけじんじゃ)の秋祭り(例大祭)です。当番地区による伝統的な獅子舞の奉納があります。祭りの最後には盛大な餅撒き(大きなお鏡餅:天の餅やたくさんの小餅を撒く)があります。
10月体育の日 例大祭(れいたいさい)(秋祭り) 当神社のメインとなる秋のお祭り(例大祭)です。当番地区による伝統的な舞の奉納(二人の舞姫による浦安の舞、獅子舞の奉納)があり、多くの人で賑わいます。祭りの最後には盛大な餅撒き(大きなお鏡餅:天の餅やたくさんの小餅を撒く)があります。
11月15日
(15日以外でも祈願可能です。お問い合わせ下さい)
七五三詣 三歳の男・女、五歳の男子、七歳の女子の祝いです。今日までの無事を感謝し、さらなる成長を祈願します。鎮守の森に囲まれた心地良い自然の中の神社で、ご家族ゆっくりと七五三詣をしていただけます。
11月末~12月初旬適日 新穀感謝祭(しんこくかんしゃさい)
(新嘗祭;にいなめさい)
五穀豊穣(新穀の収穫)を感謝する祭りであり、農耕文化を中心としてきた日本の祭りの中でも重要な祭儀です。
12月31日 大祓い(おおばらい)
(年越の祓)
一年間の罪、穢れを祓い、新しく迎える年の無病息災を祈願します。
魔除け天神 厄祓い
元旦
あじさい花
百燈祭
獅子舞
浦安の舞
餅撒き